1.明治以降最大地震発生 - 保存活用を支援する会
メニュー
ホーム
上越市に残る三つの明治建築
直江津銀行
1.新町通りにあった直江津銀行
2.海岸通りに移築された建物
3.戦後における利用改修状況
高田師団長官舎
高田世界館
日露戦争という時代背景
1.ライオン像の置かれた近代建築
3.地方における中小銀行の群立
近代建築の’華’銀行建築
1.日本銀行・正金銀行・勧業銀行
2.帝都中心日本橋の風景
4.関東大震災からの復興
5.東京銀行建物の保存運動
日本建築への回帰
1、廃仏毀釈の激流
2、法隆寺と唐招提寺
3、和洋折衷建築の模索
平和記念公園
1.立憲政友会解党演説(S15)
映画ロケ地としての利用
災害地支援
1.明治以降最大地震発生
ライオン像の謎
1.戦前に置かれた多くの銅像
2.柏崎で奉納された獅子石像
上越市出身の建築家
1.長野宇平治氏
2.関野貞氏
3.奈良博物館と奈良県庁
ゆかりの地を巡る
A.船見公園から御館公園まで
B.船見公園から佐渡汽船FTまで
新聞報道
写真絵葉書
画文集の編集
高田・直江津中心市街地の形成
1.信越線の起点駅となる(M19)
2.第十三師団の高田入城(M41)
3.北陸線の終点駅となる(T3)
記念品の頒布
掲 示 板
問い合わせ
1.上越市議会への陳情
平成23年3月11日M9.0地震(明治以降最大)が発生
本会では、被災地に向けて
どのような支援が可能なのかを検討していきますので
ご意見をお寄せ下さい
。
トップに戻る
パソコン版で表示